“安楽拓也の飛ばしのチェック項目” -あなたのドライバーはなぜ飛ばないのか?- 【DR0007】
三重県下でも非常に難易度の高いゴルフ場 セントレイクスゴルフ倶楽部
今日は、三重県でも非常に難しいと評判のセントレイクスにやってきました。
楽天GORAのコース紹介によると、
セントレイクスゴルフ倶楽部は、アメリカの鬼才として知られるピート・ダイの設計によって、1989年7月1日に開場された名門ゴルフコースです。
「英国回帰」をコンセプトとしたニュースコティッシュスタイルを目指しており、なだらかさの中にも複雑なアンジュレーションが織り込まれ、プレーヤーのチャレンジ精神をかきたててくれる高度な戦略性を感じられます。
と、なっております。
経験上ですが、だいたい有名な人が設計をされたゴルフ場、ジャンボ尾崎さんとか、ジャック・ニクラウスとか。って、ゴルフ場はたいてい手ごわいですね。
また口コミには
・とにかく難しいコース
・初心者禁止
・ラッキーでスコアは出ない
などと、評されているゴルフ場です。
かなり、前に一度だけラウンドしたことがあるのですが、記憶があいまいです。
焼き鳥屋マスターのE氏と居酒屋の料理長のPちゃんと3B。E氏はこちらのゴルフ場を定期的にラウンドしているとのことでしたので、コース案内をお願いしました。
奈良県から名阪国道で向かいましたが、楽天GORAの交通情報ページには
名阪国道/上野東ICより8km
名阪国道/治田ICより8km
名阪国道/上野ICより5km
としか、記載がなくどこでおりていいのかよく分かりませんでした。
カーナビで検索したら上野東ICという事でしたが、奈良から向かった場合一番手前の治田インターでおりました。アリジカントリークラブ花垣コースの前を通りカーナビの指示通り途中かなり狭い箇所を通り抜けてなんとか到着しました。
ちなみに下記に貼ってあるホームページからは予約が出来るだけでゴルフ場の詳細情報はありませんでした。
バンカーが多く、フェアウェイはうねっており、フラットな所が少ないです。また、ティーグランドからグリーンが見えない、または見えにくいホールが多く初めての人たちだけでまわるのは厳しいと感じました。
全体的には短めだと思いますが、狭くてグリーンが小さく、グリーンの横がすぐ崖になっているようなホールが多いので、ティーショット、セカンド以降も少し曲がるとたいていOBか崖下などからのショットとなり、大たたきしてしまいます。
日頃はリモコンカートのゴルフ場をラウンドする事が多いのですが、久しぶりのゴルフ場で3Bでの運転カートに四苦八苦しながらE氏にホールの概要を聞きながらなんとかラウンドしました。
久しぶりに鯉のぼりの旗のようなピンフラッグも見ました。
予想通りでしたが結果のほどは
私 110
E氏 122
Pちゃん 100
と、なりました。
OB、ウォーターハザードなどでボール8個も無くしてしまいました。
また、秋ぐらいに今日のメンバーでリベンジに来たいと思います。
セントレイクスゴルフ倶楽部
住所: 〒518-0125 三重県伊賀市上郡大峯1338
電話:0595-36-2321
ホームページ
コメント